1日の過ごし方
年齢によって時間の流れは様々です。
それぞれの年齢にあった時間編成をしています。
- 0歳児
- 1歳児・2歳児
- 3・4・5歳児
0歳児クラスは子ども一人ひとりに担当を決めています。
なるべく同じ保育士が接して愛着関係を深めることで、子どもが安心して過ごせるように心がけています。
-
9:00
- 登園・視診・あそび
-
月齢に合わせて午前睡を行い、担当保育士と月齢に応じたあそびを行います。お部屋の中では様々な触れ合い遊びを取り入れ、室内だけでなく園庭にも出かけて
自然に触れるようにしています。
-
10:45
- 食事
-
歩けるようになるまで椅子に長時間(約20分)座って食事をとることは難しいため、保育士と1対1で抱っこ食べを行っています。保育士の膝に座り、一人ず
つ食べるなど、子どもの発達や成長に合わせて食事をします。
-
12:00
- お昼寝
-
食事が済んだらお昼寝を行いゆっくり休息します。
10分おきに呼吸のチェックを行います。
-
15:00
- おやつ・あそび
- 離乳食の進行具合に合わせたおやつをいただきます。
-
16:00
- 随時降園
1歳児クラスは子ども4~5人に、担当の保育士を決めています。
担当保育士は主に、食事のお世話と排泄のお世話を行います。20人の子どもを5人の保育士で保育するのではなく、4人の保育士がそれぞれ5人の子どもを担当し、1人の保育士は保育運営がスムーズにいくように補助します。同じ保育士が子どもに接して、子どもとの愛着関係を深めることで、子どもが安心して過ごせるように心がけています。
-
9:00
- 登園・視診・あそび
- 室内で机上遊びやままごと遊びをします。戸外に出て、季節に応じた遊びや体を使った遊びを行い、しっかり体を動かします。
-
11:00
- 食事
- 2~4人の少人数ずつ順番に食事をします。保育士が目の行き届く人数を心がけています。
-
12:00
- お昼寝
- 食事が済んだらお昼寝を行い、ゆっくり休息します。
-
15:00
- おやつ・あそび
- 園の手作りおやつや季節の果物などを食べます。
-
16:00
- 随時降園
3歳児から生活習慣の自立を目指します。
乳児の頃より、少しずつ自分でできることが増え、3歳児にあがる頃には身のまわりのことを色々自分でしたり、自分で頑張ろうとする姿がみられます。
4歳児になると、体操服や制服を着用し、衣類の着脱や管理も自分で行うように練習します。
5歳児の秋ごろからはお昼寝もなくし、小学校にあがるにあたっての準備ができれば…と取り組んでいます。
-
9:00
- 登園・朝の挨拶・あそび
-
季節の歌、色々な歌を歌います。クラスで揃って出欠などをとります。
ままごと遊び、積木遊び、構成遊び、ゲーム遊び、戸外遊びなどに取り組み、想像力・思考力・集中力・持続力・手の器用さ・バランス感覚・ルールを守る大切さ、良い人間関係を築く力などを養っていきます。
-
11:30
- 食事
- 正しい姿勢、正しい持ち方で食べられるように心がけています。
-
12:00
- お昼寝
- 食事が済んだらお昼寝を行い、ゆっくり休息します。
-
15:00
- おやつ・あそび
- 園の手作りおやつや季節の果物などを食べます。
-
16:00
- 随時降園